
今日は念願のオリーブオイルラボに行ってきました
オリーブオイル好きの私が待ちに待ったラボです
同じお料理に違う種類のオリーブオイル3種類をかけ
違いを学ぶのです
ペンネにマメのサラダ、スジ肉の煮込みにルッコラのサラダ
そんなに舌が鋭敏なワケではないので全神経を集中させて挑む(笑)
3種類の中で明らかに強さのあるオイルは満場一致で
直ぐに分かりました
それとクセのないいわゆる食べやすいオイルも
あとはその中間のようなオイル
私の見極め方は味と余韻
この3種類の中で一般的によく流通しているものと
産地やオリーブの品種の割合までキチンと記載された
‘本当のオリーブオイル’2種の違いを舌で味わう
わが家で普段使っているのは、どこでも買えるオリーブオイルが中心で
たまにちょっと高価なものを買ったり頂き物をしたり…なので
食べ慣れているのは一般によく流通しているものです
食べ慣れているということは、味にも馴染みがあって受け入れやすい
ということでもあるので、モロにその結果
一般的なものを一番美味しいと結論付けてしまいました

でもオイリーさの見極めで、一番舌や口の中に油が膜を張ったように
残るのは一般的なオリーブオイルでした
本当のオリーブオイルはオイリーじゃないんですよね
すごくスッキリとしていて爽やか!
今回はトスカーナ地方のブレンドオイルと
単品種のオイル
一般によく流通しているオイル
の3つを味わい比べました
オリーブオイル、奥が深くて楽しい

アイスクリームにオリーブオイルをかけていただくと
違いがよく分かりました

ビックリです
アイスクリームにオリーブオイルをかけるという発想
でもこれが合うんですよ!
今日は本当のオリーブオイルを銘柄違いで2本買って帰りました。
次回は濾過しているものと、していないものとの見極めが
テーマです
先生、次回もよろしくお願いいたします
今日はハロウィンでしたね
阪急電車でネコのメイクをしている女のコを見て思い出しました

先生のお教室
約2年ぶり2回目
しかも一人で来るのは初めて
行きはなんとか迷わずに行けましたが
帰り、案の定迷う…
え~っと
どっちだっけ~と心細くなっていたらマコちゃんから電話
マコちゃんは夫の従妹のおねーちゃんです
お喋りしてたらなんかホッとする
気を取り直して頑張ってウチに帰りました
大阪に何年住んでても電車、苦手です
というか方向音痴過ぎるんです

先生のお教室はこちらです
→クオリチーニ


- 関連記事
-
- テーブルコーディネートコンテスト in 神戸 (2014/11/01)
- オリーブオイル実験室 (2014/10/31)
- 「明日の服に」迷わないために (2014/10/20)
| ホーム |